100% ORGANICMADE IN KYOTO

Use only the first flush tea leaves

ホームページをリニューアルしました

ConceptIMAの想い

お茶と、いまを、
生きる。Live for now, live as yourself.

「京都のお茶と暮らすこと」

日本の豊かな食と健康を支えてきた日本茶。

その本当の美味しさ、豊かさ、心地よさを、
余すことなく世界中にお届けしたい。

そのパートナーは、京都府和束町で
350年の歴史を誇る中井家。

100%オーガニック。シングルオリジン。
その年の最初に採れた「一番茶」のみを使用。

宇治茶本来の渋み・甘み・旨みが織りなす
上品な味わいで、水出しでも、ホットでも美味しい。

日本茶好きにも、初めての人にも、
たった一口でその違いを感じていただけるはず。

ひとつひとつ丁寧な手仕事で愛情を込めて、
「これが日本茶だ」と自信を持ってお届けする一杯。

ほっと一息、
あなたらしく、心地よく。
茶柱の立つような “いま”を、世界中に。

Subscription

定期購入なら10%OFF

毎日美味しい。続けてうれしい。
お得なIMAのサブスクリプション。

Where to Find “IMA”取り扱い店舗

  • goop
  • HEATH CERAMICS
  • FARM SHOP
  • tortoise general store
  • ISETAN
  • Hankyu
  • 禅坊 靖寧
  • DAMDAM

※取り扱い期間限定のショップも含みます

About “IMA”IMAのこだわり

100%オーガニック。
世界に届ける
京都の宇治茶。

IMAのお茶は、すべて100%オーガニック。山間にあり有機栽培が非常に難しいと言われる宇治茶では、オーガニックのお茶は非常に希少です。IMAでは、JAS認定・JONA認証・OCIA認証の有機認証を取得し、原材料や製造工程はもちろん、包装にいたるまで安全でサスティナブルなお茶作りにこだわっています。

「一番茶」のみ使用。
京都・中井家の
シングルオリジン。

その年の最初にとれた「一番茶」のみを使用し、ひとつの土地の生産者がつくるシングルオリジンでお届けする。毎日飲み続けたくなるフレッシュな味わいを追求しながら、ワインやコーヒーのように、毎年異なる気候や土壌による味わいの違いをありのままに楽しめるのも、IMAならでは。

「水出し」でも
違いがわかる。
本格派スタイルフリー。

世界の多様な暮らしや文化に合わせてスタイルフリーにお飲みいただけることを前提としながら、本格的な宇治茶の味わいを損なうことなくすべてお届けする。そのこだわりは、ホットはもちろん、「水出し」やラテ・お菓子などのアレンジレシピでも感じていただけるはず。

History中井家とオーガニック栽培の歴史

350年以上の歴史を
受け継ぐ、
京都・中井家。

IMAの想いに共感してくださったパートナーは、京都府和束町で350年の歴史を誇る宇治茶農家であり、日本茶オーガニック栽培のパイオニアである中井家。
農薬の使用が当たり前だった40年前、自分が信じる「農薬を使わない体と自然に優しい茶作り」を開始し、約7年の年月をかけて土を元に戻し、美味しいオーガニックの日本茶を完成させた世界が注目する茶農家です。

“茶源郷”
京都府和束町が
育む味わい。

茶源郷と呼ばれる日本最高峰のお茶の生産地、京都府和束町。お茶と人がともに暮らす自然豊かな盆地で、京都産の 宇治茶の約半分を生産する最大産地です。 その独特な地形から、昼と夜、夏と冬の寒暖差が非常に大きく、お茶の旨みと甘みが茶葉の中に凝縮されやすいため、800年以上も前からお茶の名産地として知られています。

IMA StyleIMAの楽しみ方

“温度”で楽しむ。

高温

80°C以上の高温で1分前後抽出すると、お茶の香りや渋味を引き出せます。お茶の渋味や苦味の成分であるカテキンは80℃以上でより抽出されます。カテキンには抗菌作用・抗酸化があるので、健康維持には集めがオススメです。

低温

煎茶の場合は70°Cで1分半ほど。抽出すると、ほどよい甘味・旨味が味わえる上品なお茶になります。
まだ渋味が気になる方は、もう少し温度を下げて抽出してみてください。
温度調節は、お湯を茶器に注ぐごとに約10°Cほど下がることを目安にできます。茶器にお湯を移し替えることで簡単にお湯の温度調整が可能です。

水出し

水出しでじっくりと時間をかけて抽出すると、まろやかなやさしい味わいに。

“朝・昼・晩”で楽しむ。

Morning
  • SENCHA
  • MATCHA

朝の目覚めや集中したいタイミングには、カフェインの豊富な煎茶や抹茶。

Daytime
  • JAPANESE
    OOLONG
    TEA
  • JAPANESE
    BLACK
    TEA

お昼の休憩やリラックスには和烏龍茶や和紅茶。お菓子やケーキとともに。

Night
  • ROASTED
    JAPANESE
    TEA

夜寝る前はカフェインの少ないほうじ茶。